園児募集(令和2年度)
平成29年度より「いずみ幼稚園」は幼保連携型認定こども園になりました!!
”幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園”は、平成27年4月からスタートした”子ども・子育て支援新制度”による、新しいスタイルの就学前教育・保育施設で、従来の幼稚園と保育所の両機能を併せ持った学校・児童福祉施設です。
入園を希望される方は、各市町村の保育認定を受け、支給認定証の交付を受けていただく必要があります。お子さんは、年齢や家の状況に応じて、以下の4つの区分に認定されます。
1号認定 | 満3歳以上のお子さん。定員内であれば、保護者の就労の有無にかかわらず、希望された方は誰でも。 |
---|---|
2号認定 | 3歳以上のお子さん。原則として、保護者のいずれもが就労等により保育が必要な場合。 あるいは、下記のような要件に該当する場合。 |
3号認定 | 1~2歳未満のお子さん対象。原則として、保護者のいずれもが就労等により保育が必要な場合。あるいは、下記のような要件に該当する場合。 |
認定なし | 1~2歳未満のお子さん対象。定員内であれば、保護者の就労の有無にかかわらず、希望された方は誰でも。 |
保育が必要な 要件 |
1、就労(フルタイムの他、パートタイム、夜間、居宅内の労働など) 2、妊娠、出産 3、保護者の疾病、障害 4、同居または長期入院等している親族の介護・看護 5、災害復旧 6、求職活動(起業準備含む) 7、就学(職業訓練校等における就業訓練を含む) 8、虐待やDVのおそれがある 9、育児休業取得中に、すでに保育を利用している子どもがいて継続利用が必要である 10、その他、上記に類する状態として市町村が認める場合 |
募集人員 |
※見学を希望される場合は、事前にご連絡下さい。 |
---|
入園申込み
1号認定ご希望の方は、「入園願書」及び「支給認定申請書」に必要事項を記入し、園に提出してください。2・3号認定ご希望の方は、「支給認定申請書」「勤務証明書(父・母)」その他必要書類を園に提出してください。※「入園願書」及び「支給認定申請書」は、幼稚園でお渡しします。
入園申込み受付 | 10月3日(木)、4日(金) 9:00~16:00 ※定員になり次第、受付は終了となります。詳しくは、お問い合わせください。 |
---|---|
確認 | 受付の際にはお子さんの発達状況やご家庭の状況を確認させていただきますので、お子さんと一緒においでください。 |
入園決定 | 申込書類を提出され、書類審査及び認定決定後にご案内します。 入園希望者が多く、定員を上回る場合は、園の選考基準(優先順位)に基づき入園の選考を行い、入園を決定します。 (在園児や弟妹や卒園生、未就園児親子教室・るんるんスクールにご参加の方は優遇) ※1号認定・認定なし ・定員に合わせ(空きがあった場合)、ご相談に応じて月の途中でも入園できます。 ※2・3号認定 ・定員に空きがあった場合、希望される前月の15日(高岡市)・10日(射水市)までに必要書類をそろえてお申込みいただければ、希望される月の1日から入園できます。4月入園は申請が集中するため、支給認定証と入所承諾通知書の送付予定は2月初旬となります。 |
入園説明会 | 日時:令和元年9月10日(火) 13:00~15:00 |
保育時間
教育・保育時間 | 1号認定 9:00~15:00 2・3号認定 7:30~18:30(標準時間) 8:30~16:30(短時間) ※保護者の方の要望に応じて、預かり保育を行っています。 その他の時間についてはご相談ください。利用する場合には利用料がかかります。 |
---|---|
登園時間 | 徒歩通園・家庭からの送迎の方は、午前8時30分から9時までに登園してください。 |
通園バスの利用について | コースは毎年、乗降時刻や通園時間等を考慮しながら、決めております。園から乗降場所まで車で片道20分以上かかる場合は、乗っているお子さんたちの負担を考え、利用をお断りする場合もあります。平成29年度からは、乗車を希望される1号認定のお子さんを中心にコースを決める予定です。 |
休園日 | 【1号認定】 土曜日・日曜日・祝日・年末年始・春・夏・冬休み及び園長が休園すると決めた日 【2・3号認定】 日曜日・祝日・年末年始 ※園の都合で上記の休みの日に園行事を行う場合が有ります。 |